本文へスキップ

世田谷第5団カブ隊

                       

 
  2024/8/2-5夏季舎営 長者の森               2025/6/7-8一泊舎営 川崎市青少年の家
ボーイスカウト世田谷第5団 カブ隊のホームページへようこそ。  
入隊・体験のお問い合わせは、こちら ⇒お問い合わせ 
 体験のご案内 ←2025/6/30 更新
世田谷第5団ホームページ

更新情報topics

・2025/06/15(日) リーダー会議、カブラリーの記事を掲載。
・2025/06/08(日) 一泊舎営の記事を掲載。
・2025/05/25(日) デイキャンプの記事を掲載。
・2025/05/19(月) 保護者会、リーダー会議、調整会議の記事を掲載。
・2025/05/11(日) 洗足池ハイクの記事を掲載。

お知らせtopics

5団機関紙さくら8月号が発行されました。


スカウト名の墨消し無し版は、こちらのページの下の方にあります。(団パスワードが必要です。団パスワードは、保護者会時に配布の「注意事項」に記載されています。)

最近の活動news

 このページの写真を拡大してご覧になるためには、IDとパスワードが必要です。
(IDとパスワードは、保護者会時に配布の「注意事項」に記載されています。なお、「注意事項」は、本HPに掲載していますが、ID、パスワードは墨消ししています。)
<感想文> こちら

○2025/6/15(日)隊集会 CSラリー 砧公園
出席 スカウト9人、指導者7人
8時30分二子玉川駅改札前集合

直ちに、電車に乗り、用賀駅へ。
歩いて砧公園へ。
9時15分大会本部で受付をする
始めの式を行う。
9時35分時開会式。

開会式の途中で、副長は、運営を担当するCP2に移動し、準備をする。
ラリーの説明があり、記念撮影。

今回のラリーのテーマは、「世田谷カブ万博2025!」。
それに沿った5つのCPが設けられました。
当隊指導者は、8団、11団ともにCP2「オリエント急行」の運営を行いました。
組スカウト、DLは、他団の組との合体して、地区全体で11のチームが編成され、チームで5つのCPを回りました。
自作の名刺を10枚持ち、他団のスカウトと交換しました。

10時15分スタート。
各自パスポートを持ち、回ったCPでスタンプを押してもらいました。

CP2の様子。

他のCPの様子。

12時から12時半までCPが閉鎖され、各チームで昼食。

13時半ラリー終了。
13時55分閉会式を行う。
成績発表があり、当隊の1、3組が属する第11チームは、2位に入賞しました。

 

2組が属した第5チームの記念写真。

終了後、隊で終わりの式を行い、記念のネッチリングをもらう。

歩いて二子玉川駅に向かう。
途中、元気玉で補給し、15時30分二子玉川駅改札前で解散。
<感想文> こちら


〇2025/6/14(土)リーダー会議 出席7人
集会の反省
・5/25(日)デイキャンプ 野毛公園
・6/7(土)-8(日)1泊舎営 川崎市青少年の家
集会の企画
・6/15(日)CSラリー 砧公園 CP2を担当する。
・7/6(日)ハイク 施設見学 レインボーブリッジ&水の科学館
その他
・夏季舎営 望月少年自然の家
 下見Bは、5/29(日)に行う。
 しおり案を検討する。配布は7/6(日)
・指導者歓送迎会を本日6/14(土)19:30から行う。


○2025/06/07(土)-08(日)隊集会 一泊舎営 川崎市青少年の家
出席 スカウト12人、体験2人 指導者11人
14時半二子玉川駅改札前集合
始めの式を簡略に行う。

電車に乗り、梶が谷駅へ。
歩いて、川崎市青少年の家へ。

15時15分オリエンテーションホールで開村式を行う。
冒頭青木君の入隊式を行う。

企画担当の清水副長から説明を受ける。
ビーバー隊と顔合わせを行い、施設の担当者から諸注意を聞く。

記念撮影をする。

早速ゲーム1の、7つ道具抜き打ちチェック。

部屋にザックを置き、活動着に着替える。
ゲーム2は計測。距離と高さ。

次回のカブラリーに備えて、名刺づくりをしました。

続いてゲーム3の鉛筆けずり。

隊長副長で審査して、組の順位をつけました。

最後は、光の路ダンスの練習。
部屋に戻る。部屋は2段ベッドで2つで定員4人。1組につき2部屋。
各部屋スカウト2〜3人と指導者1人。

18時1組ずつ風呂に入る。
18時45分食堂でビーバー隊と一緒に夕食。

19時半園庭でゲーム4のナイト宝探し。

20時15分終了。
部屋に戻って、日記を書く。
20時45分イエローバー会議、21時消灯。

・2023/6/8(日)2日目
6時半起床。
7時制服で朝礼、ビーバー隊と一緒にラジオ体操。

7時15分ビーバー隊と一緒に朝食。

部屋を片付け、荷物を廊下に出して掃除をする。

音楽室に移動し、光の路ダンスの練習をする。
9時ゲーム5の新聞紙で川を渡れ。ビーバー隊が見学。

ゲーム6は、ぺーバータワー。ビーバー隊も行う。ビーバー隊の活躍顕著。

ゲーム7は、8の字結び競争。

ゲーム8は、ダンス。光の路にダンスを振り付ける。ビーバー隊が見学。
隊長副長の6人で審査しました。

来週のCSラリーに向け、歌「カブスカウトだ」の練習をしました。  
12時15分昼食。

12時45分閉村式。
成績発表と表彰式を行いました。
ゲームに加え、生活点も対象です。
順位点数 各ゲーム 1位3点、2位2点、3位1点

 順位点数 1組 2組 3組
7つ道具 2 3 1
計測 2 2 2
鉛筆削り  2 3 1
ナイト宝探し  1 2 3
島わたり  1 3 2
ペーパータワー  3 2 1
8の字結び  2 3 1
光の路ダンス 1 2 3
生活  1.5 1.5 3
順位点数計 15.5 21.5 17
順位 3位 1位 2位

優勝の2組に賞品を授与し、エールを送りました。

13時15分宿を出発。
大山街道を二子玉川駅へ歩く。
途中の各所で大山街道の説明を保科副長から受ける。
ねもじり坂を下り、溝の口神社に参拝し、二ヶ領用水を渡る。

大山街道ふるさと館で休憩し、二子神社に参拝し、多摩川を渡る。

15時二子玉川駅で解散。
<感想文> こちら


○2025/5/25(日)隊集会 デイキャンプ 野毛公園
9時玉川総合支所中央のコミュニティ広場集合で組長集会。
9時10分全体集合。始めの式を行う。
冒頭、永井君の入隊式を行う。

本日の説明を聞き、各組作戦会議をする。

できた組から、SVに向かう。
カレーの食材を各組2,200円の予算で買う。

     

10時前買い終えて、野毛公園に向かう。
到着後、説明を聞き、野菜などを切り、米を洗い、飯盒にセットする。

準備できた組からマッチをする練習をし、薪組を作る。
導火線のティッシュペーパーにマッチで火をつけ、燃え上がらせる。

マシュマロを火で温め、スモアを作って食べました。

カレーとごはんが完成したところで、ビーバー隊が合流。
組長が自組のカレーについて工夫した点を発表し、皆で、カレーを食べました。

     

デザートはVS指導のもとビーバー隊が作ったマドレーヌをいただきました。
隊長・副長でおいしいカレーの審査をしました。
12時半食べ終わり、審査結果の発表がありました。
1位 1組、2位 2組、3位 3組
13時広場に向かい、カブラリーCP2オリエント急行のシュミレーションをしました。

終わりの式をして、等々力駅に向かい、14時半解散。
<感想文> こちら


○2025/5/18(日)望月少年自然の家調整会議 出席2人
夏季舎営を行う望月少年自然の家で、同時に利用する団体間で施設利用について調整する会議が開かれました。
13時半から15時半。隊長と三園副長が出席。


〇2025/5/17(土)リーダー会議 出席10人
集会の反省
・4/20(日)基本動作 ぽかぽか広場
・5/11(日)ハイク@ 洗足池
集会の企画
・5/25(日)デイキャンプ 野毛公園
・6/7(土)-8(日)1泊舎営 川崎市青少年の家
・6/15(日)CSラリー
その他
・夏季舎営下見 望月少年自然の家Bは、5/22(日)または29(日)に行う。
・指導者歓送迎会を6/14(土)19:30から行う。


○2025/5/17(土)保護者会 出席14人
活動計画、決算・予算、1泊舎営、夏季舎営、カブブック、チャレンジ章について説明。
夏季舎営の申し込みを受ける。
次回保護者会は、11/16(日)10:00-12:000


○2025/05/11(日) 隊集会 洗足池ハイク
出席 スカウト9人、指導者8人
体験 1組
8時50分九品仏交番裏で組長集会
9時全体集合、始めの式を行う。

冒頭、家入君の入隊式を行う。

続いて、渋谷副長に地区表彰状を伝達する。

本日の説明を聞き、9時15分出発。

自由が丘、大岡山を通り、洗足池へ10時半。
10時20分洗足池ボートハウス前で、ゲームの説明を聞く。

各組、出発。制限時刻は、桜山に11時半。

終了した組は、桜山に上がり、保科副長に報告。

なお、制限時刻に遅れたのは、3組だけでした。
桜山でカブ弁当を食べる。

12時桜山を出て、奥沢駅経由で九品仏交番裏へ。

終わりの式でゲームの成績発表。
ミッション、クイズ合わせて11項目中
1組9点、2組6点、3組9点ー-遅刻減点1点=8点
で、1組が1位でした。

13時15分解散。
チャレンジ章のチェックをしました。


<感想文> こちら


○2025/5/5(月)-6(火) 夏季舎営下見 望月少年自然の家A
出席 指導者6人
夏季舎営の下見に望月少年自然の家に行ってきました。
3/20(木)の1回目下見のときは一面銀世界でしたが、今回は1泊してじっくり見ることができました。
5時半に等々力駅前集合。
環八、関越道、上信越道と渋滞もなく、施設に到着。
晴天に恵まれ、川遊び場、ハイキングコース、望月ラリーコース、ナイトハイクコース、肝試しコースを探索。

営火場、テント場を見る。
 

翌日は雨の中ディスクゴルフを試す。

施設の夕食、朝食、昼食を食べる。
帰りは連休最終日で大渋滞でした。


○2025/4/20(日)隊集会 基本動作 ぽかぽか広場
出席 スカウト13人、指導者13人
8時50分九品仏交番裏で組長集会。

9時全体集合 始め式をする。

参拝の仕方を学んで九品仏浄真寺に参拝し、ぽかぽか広場に向かう。

敬礼、握手、気を付け、休め、右向け右、回れ右、カブサインを習う。

集合の仕方の練習もしました。
組に分かれ、組集会の練習をしました。<br>
広場いっぱいを使い、各所に散らばる副長かけた号令で集合しました。

歌の練習。連盟歌、光の路、ごはんだごはんだ、ユポイヤイヤほか。

最後に2班に分かれ、きつねのしっぽ取りゲームをしました。

九品仏交番裏に戻り、おわりの式をする。

12時解散。
<感想文> こちら

〇2025/4/12(土)リーダー会議 出席12人
集会の反省
・3/23(日)お別れハイク 丹沢里山ハイク
・4/6(日)上進式・入隊式
集会の企画
・4/20(日)基本動作
・5/11(日)ハイク@ 洗足池
・5/25(日)デイキャンプ 野毛公園
・6/7(土)-8(日)1泊舎営 川崎市青少年の家
その他
・2024年度決算案、2025年度予算
・夏季舎営下見 望月少年自然の家Aは、5/5(月)-6(火)に行う。
・隊員募集のための体験案内チラシ貼りを近日中に行う。
・夏季舎営、1泊舎営に向け、保護者会を5/17(土)10:00-12:00に行う。
・指導者歓送迎会を6/14(土)に行う。

○2025/4/6(日)上進式 上野毛地区会館
出席 スカウト11人 指導者8人
9時上野毛地区会館前に集合。
9時大会議室で前年度体制で始めの式を行う。
9時半上進式・入隊式。

カブ隊への入隊2人のうち、1人が出席。
ロープを飛び越え、隊旗を左手に握り、右手はカブサインをしつつ、約束を述べ、カブのネッチリングを授与されました。

 

保護者を後ろに、全員からエールを受けました。
ビーバー隊からカブ隊へ3人上進。
ビーバー隊長から送り出され、ロープを飛び越えて、カブ隊に。
あとは、入隊と同じ。

カブ隊からボーイ隊には、8人上進しました。
うち、4人が出席。

全隊終了後、団委員長の挨拶がありました。
10時10分に終了し、各隊活動へ移行。
指導者紹介、組編成、組長・次長の発表をし、組長章、次長章を授与しました。
組に分かれ、自己紹介をし、組の目標を相談し、決めました。

1組目標 仲良く みだれもなく かつどうする。
2組目標 仲良く 楽しく ちょっときびしく けがしないようにする
3組目標 ケガをしなくて ルールを守る 3組
続いて、くま、しか、うさぎに分かれ、カブブックを履修しました。

最後に基本動作の基本、気を付け、休め、カブサイン、敬礼の練習をしました。
11時35分終わりの式。
11時45分解散。
<感想文> こちら




これより前の活動  記録からご覧ください こちら

作成責任者
カブ隊長土屋彰男
I

copyright©20XX  all rights reserved.