本文へスキップ

世田谷第5団カブ隊

                       


       2024/8/2-5夏季舎営 長者の森           2024/6/8-9一泊舎営 川崎市青少年の家
ボーイスカウト世田谷第5団 カブ隊のホームページへようこそ。  
入隊案内は、こちら ⇒入隊案内 
 体験のご案内 ←2025/4/20 更新
世田谷第5団ホームページ

更新情報topics

・2025/05/07(日) 夏季舎営下見の記事を掲載。。
・2025/04/20(日) 基本動作の記事を掲載。
・2025/04/13(日) リーダー会議の記事を掲載。
・2025/04/06(日) 上進式・入隊式の記事を掲載。

お知らせtopics

5団機関紙さくら8月号が発行されました。


スカウト名の墨消し無し版は、こちらのページの下の方にあります。(団パスワードが必要です。団パスワードは、保護者会時に配布の「注意事項」に記載されています。)

最近の活動news

 このページの写真を拡大してご覧になるためには、IDとパスワードが必要です。
(IDとパスワードは、保護者会時に配布の「注意事項」に記載されています。なお、「注意事項」は、本HPに掲載していますが、ID、パスワードは墨消ししています。)
<感想文> こちら

○2025/5/5(月)-6(火) 夏季舎営下見 望月少年自然の家A
出席 指導者6人
夏季舎営の下見に望月少年自然の家に行ってきました。
3/20(木)の1回目下見のときは一面銀世界でしたが、今回は1泊してじっくり見ることができました。
5時半に等々力駅前集合。
環八、関越道、上信越道と渋滞もなく、施設に到着。
晴天に恵まれ、川遊び場、ハイキングコース、望月ラリーコース、ナイトハイクコース、肝試しコースを探索。

営火場、テント場を見る。
 

翌日は雨の中ディスクゴルフを試す。

施設の夕食、朝食、昼食を食べる。
帰りは連休最終日で大渋滞でした。


○2025/4/20(日)隊集会 基本動作 ぽかぽか広場
出席 スカウト13人、指導者13人
8時50分九品仏交番裏で組長集会。

9時全体集合 始め式をする。

参拝の仕方を学んで九品仏浄真寺に参拝し、ぽかぽか広場に向かう。

敬礼、握手、気を付け、休め、右向け右、回れ右、カブサインを習う。

集合の仕方の練習もしました。
組に分かれ、組集会の練習をしました。<br>
広場いっぱいを使い、各所に散らばる副長かけた号令で集合しました。

歌の練習。連盟歌、光の路、ごはんだごはんだ、ユポイヤイヤほか。

最後に2班に分かれ、きつねのしっぽ取りゲームをしました。

九品仏交番裏に戻り、おわりの式をする。

12時解散。
<感想文> こちら

〇2025/4/12(土)リーダー会議 出席12人
集会の反省
・3/23(日)お別れハイク 丹沢里山ハイク
・4/6(日)上進式・入隊式
集会の企画
・4/20(日)基本動作
・5/11(日)ハイク@ 洗足池
・5/25(日)デイキャンプ 野毛公園
・6/7(土)-8(日)1泊舎営 川崎市青少年の家
その他
・2024年度決算案、2025年度予算
・夏季舎営下見 望月少年自然の家Aは、5/5(月)-6(火)に行う。
・隊員募集のための体験案内チラシ貼りを近日中に行う。
・夏季舎営、1泊舎営に向け、保護者会を5/17(土)10:00-12:00に行う。
・指導者歓送迎会を6/14(土)に行う。

○2025/4/6(日)上進式 上野毛地区会館
出席 スカウト11人 指導者8人
9時上野毛地区会館前に集合。
9時大会議室で前年度体制で始めの式を行う。
9時半上進式・入隊式。

カブ隊への入隊2人のうち、1人が出席。
ロープを飛び越え、隊旗を左手に握り、右手はカブサインをしつつ、約束を述べ、カブのネッチリングを授与されました。

 

保護者を後ろに、全員からエールを受けました。
ビーバー隊からカブ隊へ3人上進。
ビーバー隊長から送り出され、ロープを飛び越えて、カブ隊に。
あとは、入隊と同じ。

カブ隊からボーイ隊には、8人上進しました。
うち、4人が出席。

全隊終了後、団委員長の挨拶がありました。
10時10分に終了し、各隊活動へ移行。
指導者紹介、組編成、組長・次長の発表をし、組長章、次長章を授与しました。
組に分かれ、自己紹介をし、組の目標を相談し、決めました。

1組目標 仲良く みだれもなく かつどうする。
2組目標 仲良く 楽しく ちょっときびしく けがしないようにする
3組目標 ケガをしなくて ルールを守る 3組
続いて、くま、しか、うさぎに分かれ、カブブックを履修しました。

最後に基本動作の基本、気を付け、休め、カブサイン、敬礼の練習をしました。
11時35分終わりの式。
11時45分解散。
<感想文> こちら




これより前の活動  記録からご覧ください こちら

作成責任者
カブ隊長土屋彰男
I

copyright©20XX  all rights reserved.