2002年3月10日 多摩川の春と歴史を学ぶハイク |
|
|
山口副長原案→板垣・土屋副長下見結果修正案→リーダー会議決定 |
9:00 |
九品仏交番裏集合 |
|
|
はじめの式 |
カブコール、国旗儀礼、歌、隊長のことば、プログラム説明 |
9:15 |
出発(2.5km) |
|
10:00 |
多摩川台公園 |
亀甲山古墳を経て、水性植物園、四季の野草園 |
10:45 |
(0.5km) |
何か生えていれば、それぞれに植物1つスケッチ |
11:00 |
多摩川浅間神社 |
敷地全体が5〜6世紀につくられた前方後円墳 鎌倉時代、けがの治療のため源頼朝が立ち寄る |
11:10 |
(0.7km) |
北条政子が頼朝の武運長久を祈り、ここに正観世音像を建てたのが神社の起源 |
|
|
展望台からの眺めがよい 多摩川富士 |
|
丸子橋を見て |
2000年6月に架け替え 橋長405.6m 事業費142億円 |
11:30 |
丸子の渡し跡 |
昭和9年(1934)に中原街道が改修され、上流に丸子橋ができるまで、長い間利用された |
|
(2.3km)途中昼食 |
|
12:45 |
ガス橋 |
1929年に東京ガス鶴見工場のガスを東京に運ぶためガス管を2本敷設 |
|
(1.3km) |
1960年に架け替え、自動車が通れる橋になる |
13:15 |
矢口の渡し跡 |
新田義興と敵対していた足利方が、謀略をめぐらして義興を暗殺したのが、
矢ロの渡し付近だったとされています。 |
|
(1.1km) |
流路の変遷とともにいくたびか位置を変え、いまの付近になったのは江戸中期から。1949年廃止 |
13:40 |
新田神社 |
新田義興公は新田義貞公の第2子で、足利尊氏が謀反を起こしてより、父亡き後、新田一族を率いて武蔵野合戦等を始め各地に奮戦され、吉野町(南朝)の恢復に尽力をされました。 |
14:10 |
|
そして、終始一貫その忠義を尽くされましたが、正平13年(1358年)10月10日、謀略により、多摩川の「矢口の渡」で壮烈なる最後を遂げられました。 |
|
|
その後、義興公の怨霊が現れたり、夜々「光り物」が矢口付近に現れて往来の人々をも悩ますようになり、そこで義興公の御霊(みたま)を鎮める為に、義興公の墳墓の前に社殿が建てられ『新田大明神』として広く崇め奉られました。 |
|
|
本殿は、明治神宮旧本殿をそのまま移築復元したものである |
|
(0.3km) |
境内には江戸時代に雷に打たれた、樹齢700年のケヤキがある |
14:28 |
武蔵新田駅 |
|
14:39 |
多摩川駅 |
|
14:47 |
自由ヶ丘駅 |
|
14:49 |
九品仏駅 |
|
|
九品仏交番裏 |
|
15:00 |
おわりの式 |
隊長のことば、賞授与、歌一日の終わり、国旗儀礼、スカウトサイン |
15時半頃 |
解散 |
なかよしの輪 |
|
徒歩計 8.7km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|